今日は、手を使ってできる形をお日様の光や電灯の光で影を作って
その影が何の形か当てるクイズですよ。
1問目は、これです。
コンコンと鳴く動物ですよ。
正解は「きつね」でした。
こんな風に親指と中指・薬指をくっつけて、人差し指と小指が
耳になりますよ。
第2問
海にいる生き物ですよ。なんでしょう?
正解は「カニ」でした。
これは両手を合わせます。親指が目、他の指は足になります。
最後の問題ですよ。
キッチンで使うものですよ。なんでしょう?
正解は「やかん」でした。
全問正解できましたか?
やかんは形を作るのがちょっと難しいかも・・・
影を見ながらやかんらしく見えるように挑戦してみてくださいね。
おはようございます。
昨日は「遊び」をUP出来ず申し訳ありませんでした。
実は・・・
昨日、職員室の引っ越しをしました。
年長組玄関入ってすぐの部屋(元おおばこルーム)をリニューアルし
職員室として使用することにしました。
今までの職員室は奥にあり見通しが悪かったのですが、引っ越しを
して、外の様子もよく見えるようになりました。
子どもたちにも親しみが持てるよう職員室ではなく「せんせいのへや」
と呼ぶことにしました。
新学期が始まったら、ぜひ見に来てくださいね。
今日も温かくなりそうですね(*^-^*)
柏幼稚園にも次々春がやってきています。
年少組の子どもたちが植えたチューリップが咲きだしました。
裏庭の桜のつぼみもほころんできてチラホラ花が咲き始め
ましたよ。
お花たちも先生たちも、元気な子どもたちに会える日を
首を長くして待っています。
今日は「袋の中身はなんだろな?」ゲームで遊んでみましょう!
<用意するもの>
・紙袋
・目隠し(バンダナなど)
・隠すもの(おもちゃ・ぬいぐるみなど、はさみや針など
危ないものは避けましょう)
袋にアイテムを隠す人と、目隠しをして充てる人に分かれます。
袋にアイテムを入れたら、ゲームスタート!
手で触った感触で何が入っているか当てます。
時間を決めても楽しいですね!
難しかったらヒントを出してもらいましょう。
「わかったかなぁ~?!」
「う~ん、難しいなぁ。」
正解は、アンパンマンに出てくる名犬チーズでした!」
目隠しした人が当てられたら、目隠しした人の勝ち!
目隠しした人が当てられなかったら、袋にアイテムを隠した
人が勝ちですよ!
おうちの人とやってみてくださいね!
本日、第58回「卒園式」が行なわれました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、2日から休園している
している中での卒園式ということで、1クラスごと午前中(いちょう組・
すぎ組)と午後(けやき)に分けて行いました。
マスクの着用や手指アルコール消毒、保護者の参加はお一人、短縮の
式次第と、卒園生・保護者の皆様にご理解ご協力をいただき、
3クラスとも全員出席で園長先生から一人ずつ保育証書を受け取り
柏幼稚園を巣立っていきました。
<いちょう組>
<すぎ組>
<けやき組>
保護者の皆様には、この度の休園や卒園式はじめ、日頃より
柏幼稚園の保育にご理解ご協力いただき、感謝申し上げます。
これから先も、子どもたちが健やかに成長できますよう、
教職員一同応援しております。
今日は、新聞紙を使った遊びを紹介します。
まずは「新聞じゃんけん」です。
一人一枚ずつ新聞紙を広げ、その上にのります。
「じゃんけんぽん!」
負けた人は新聞紙を半分に折って、のります。
じゃんけんで負ける度に新聞紙を、半分に折っていきます。
新聞紙がこんなに小さくなっても、まだまだ落ちないで
がんばっていますね(^^)
新聞紙の上に立てなくなった方が負けになります。
次は「新聞プール」です。
「新聞じゃんけん」で使った新聞紙を破きます。
ビリビリ~ビリビリ~
みんなでやったらこんなにたくさん破けましたよ。
少ない人数だったら、何枚も新聞を使いましょう。
なんだか、プールみたいでしょ( *´艸`)
出来たプールで泳いでみたり、雨みたいに降らせてみたり・・・
宝を隠したら、宝さがしもできますよ!
遊んだ後は、きれいにお片付け。
集めた新聞紙を大きなゴミ袋に入れ口をしっかり縛ると
「新聞ボール」ができますよ。
小さな袋に入れ紐をつけると、こんな遊びもできますよ。
いろいろ工夫して遊んでみてくださいね!