お天気は良いけど風が冷たいですね。
今日は、はさみを使って、びっくり切り紙に挑戦してみましょう!
まずは、やさしいものから・・・
1、折り紙を用意します。
2、半分こ半分こ、四角に折ります。
3、角の部分に線を描きます。
3、線の通りにはさみで切ってみましょう。
4、折り紙を広げてみましょう! どんな形になりましたか?
先生のはこんな形になりましたよ。
次は、半分こ半分こを三角にしてみましょう。
角をまるく切ってみます。
開いてみたらこんな形になりました!
四角の角々を切ってみると…
こんな形に!
折り方を変えてみたり・・・
線を描かなくても切り込みを入れられるようになったら、
いろいろな方向から、たくさん切り込みを入れてみましょう。
広げるときはゆっくりそ~っとね。
一つとして同じ形ができない不思議なびっくり切り紙。
たくさん作ってみてくださいね!
お面にしたり、たくさんつなげてみたりしてもきれいですね(^^)
今日は、いい天気になりましたね!
みなさんは、何をして過ごしていますか?
先生たちは、外でかくれんぼをしましたよ。
10人の先生たちがかくれていますよ。
みつけられるかな?
ちょっと難しかったかな?
もうちょっと近づいてみましょう。
何人みつけられましたか?
もっと近くに行ってみますよ。
「あ~!!みつかっちゃった~!!」
担任の先生はみつけられましたか?
明日も晴れるといいですね(*^-^*)
今日は、雨降りですね。
体力を持て余しているおともだちもいるのではないでしょうか?
おうちの中でできる座りずもうで遊んでみましょう!
<遊び方>
二人で向き合い、膝を立てて座ります(おやま座り)
「はっけよ~い、のこった!」で座ったままお互いに押し合います。
この時、おしりを床につけたままであれば動いてもOK!
床に手を付いたり、おしりを浮かせたり、倒れたりしたら
負けです。
座布団やマットを土俵にしてもおもしろいですね!
(座布団やマットから落ちたら負け)
3人で遊んでも面白いかも・・・
今日はあたたかな一日でしたが柏幼稚園のみなさんはどのように過ごされましたか?
「昨日のおひなさまを作ってみたよ」と伝えてくれたおともだちがたくさんいました。先生たちもとてもうれしい気持ちになりました。
今日は年少組の先生が「カレーライス」の手あそびを紹介します。
おうちの人とおいしいカレーを作ってみてくださいね!
♪にんじん(にんじん)
♪たまねぎ(たまねぎ)
♪じゃがいも(じゃがいも)
♪ぶたにく(ぶたにく)
♪おなべで(おなべで)
♪いためて(いためて)
♪ぐつぐつにましょ~
手を交互にグーパーします
♪おしお(おしお)
♪カレールー(カレールー)
胸の前で四角い箱を作ります
♪入れたら(入れたら)
♪味みて(味みて)
♪あいじょう♡(あいじょう♡)
♪いれたら(いれたら)
♪ハイ できあがり~
おいしそうなカレーができましたね♬
柏幼稚園のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?
手洗い・うがいをすること、たくさん人がいるところへは
出かけないこと・・・気をつけていきましょう。
休園になり、おうちで過ごす時間が増えますね。
これから、この柏幼稚園ブログでおうちの方と一緒にできる
制作や遊びを紹介していきますね。
明日は「ひなまつり」
折り紙で「おひなさま」折ってみましょう!
男雛と女雛を作るので、折り紙は2枚用意してくださいね。
初めに女雛を折ってみましょう。
1、折り紙を半分こ半分こします。
2、折ったものを開いて折り目に沿って上の角二つを真ん中の
十字の中心まで折ります。
3、下の部分を真ん中の線まで折ります。
4、もう一回上に折ります。
5、両側から真ん中に折ります。
6、上の尖ったところを少し折り曲げます。
男雛もここまでは同じ折り方です。
男雛は尖った部分を2回折り返します。
顔や扇子などを書いて出来上がり!
かわいいおひなさまができました(*^-^*)
みなさんはどんなおひなさまができましたか?