23日~26日は夏季保育です。
“夏ならではの遊びを楽しもう!!”ということで
園庭にはシャボン玉屋さんが出ました。
年長児はスイカ割りで大いに盛り上がり
割ったスイカと同じくらいポンポンになるほど
スイカを味わいました。
(年中、年少児もおやつにスイカを食べました)
申し分のないお天気に恵まれ
2日目は いよいよ筑波山登山です。
つつじヶ丘駐車場~女体山山頂まで約2時間の道のり。
最初の果てしなく続く階段で、早くも
「もう ダメ~!」と 言い出す子もいましたが、
休憩をはさみながらどんどん登って行くうちに
手や足だけでなく、どこを通ったら登りやすいのか
どこに掴まったらいいのかなど
頭も使って登れるようになりました。
「がんばれ!」「大丈夫?!」と互いに声をかけあいながら
一人も途中棄権することなく登りきることができました。
キャンプファイアーも終わりに近づく頃
一発の花火が上がりました。
打ち上げ花火やシューツと噴き出す花火
ナイアガラの滝もあって、
子ども達も「すごーい!!」「キレイ!!」
と歓声をあげていました。
花火が終わるとすっかり暗くなった夜空には
星がキラキラ・・・
楽しくて うれしくて「なかなかねむれなーい!!」
と言いつつ 心地よい疲れで
お布団に入って数分後には
かわいい寝息が聞こえてきました。
散策の後は広ーいお風呂で汗を流し
おいしい夕食をいただきました。
そのあとは・・・
キャンプファイアーです。
姉妹園の松葉幼稚園のお友だちも一緒に
ファイアーストームを囲んで歌やダンスで
楽しみました。
ワクワクドキドキで迎えた出発の日。
お父さん お母さんに見送られ、大きな観光バスに乗って
筑波山のふもとにある国民宿舎「つくばね」に到着。
宿舎の周りには柏では見られないオニヤンマがたくさん飛んでいたり
草の中にはコオロギやバッタがいました。
沢のほうに降りると沢ガニやカエルにも出会うことができて
子どもたちは大興奮!!