9月29日、絶好のスポーツ参観日和に恵まれ、年長組各クラス
代表の子どもたちの「はじまりのことば」で「スポーツ参観」が
始まりました。
理事長先生の挨拶
♪うんどうかいごっこの体操で体をほぐしました。
台の上で見本になってくれているのも、各クラス代表の子ども
たちです。
初めの競技は、表現です。
ケツメイシの「友よ」の歌でAグループ・Bグループに分かれて
手にポンポンを持ってダンスを踊りました。
一部、各グループ自分たちで振り付けを考えたところもあり、
どちらのグループも切磋琢磨しあって、カッコよく踊ることが
できました。
休憩をはさみ、次の競技は「クラス対抗金魚すくい」です。
各クラスとも、どんな形のポイなら金魚をたくさんすくえるか、
改良に改良を重ねた手づくりポイを手に、素早くすくって運ぶためには
どうしたら良いか連日話し合ってきた作戦で臨みました。
なかなかの接戦に大いに盛り上がりました。
得点発表。
順位はついてしまいましたが、大事なのは結果ではなく、
これまでの取り組みの過程です。
この活動を通して、仲間と考え、作り、力を合わせた経験は、
子どもたちの大きな力となったことでしょう。
がんばった子どもたちに園長先生から金メダルが送られました。
クラスの代表の子どもたちがもらい、一人ひとり担任の先生が
首にかけてくれました。
最後は、各クラス代表の子どもたちの「おわりのことば」
「たくさんの応援ありがとうございました!」としっかり
伝えることができ、たくさんの拍手とともに「スポーツ参観」が
終了しました。
今年は、全学年そろっての「うんどうかい」ではなく、学年ごとの
「スポーツ参観」となりましたが、年長組らしい成長した姿を
保護者の皆様にも見ていただくことができたのではないかと思います。
保護者の皆様には、温かい拍手と、感染症対策へのご理解ご協力を
いただき、ありがとうございました。