終業が近づくにつれて、
サマーキャンプも段々と近づいてきました。
子どもたちは、あと何日!とカウントダウンをしています♪
先日、キャンプに一緒に行く柏幼稚園と
交流会をしましたよ(^^)
各クラスの先生が、こんなクラスだよと紹介をしましたよ♪
2つの園が集まると、おおきな輪ができました!
みんなで歌をうたったり、踊りを楽しみましたよ。
みんなで踊るのを楽しみにしていた
新しい「チェッコリダンス」は大盛り上がりでした!
歌や踊りを楽しんだ後は、
一人ひとりの交流をしました(^^)
名前はなんていうの?
また、キャンプで会おうね!
などと、少し緊張いている子もいましたが、
声をかけあっていましたよ。
最後は、玄関で花道を作って
松葉幼稚園まできてくれた柏幼稚園の友達を
見送りました!
緊張もほぐれ、距離が縮まったようでした♪
一緒にキャンプにいく友達と、
歌や踊りを楽しんだり交流したりしたことで
更に楽しみな気持ちが増えた子どもたち。
あと少しで、サマーキャンプ!楽しみですね!
幼稚園の畑で育ったナスといんげんときゅうりを収穫して、
みんなで調理をしましたよ(^^)/
味噌汁に入れるにぼしの頭なども、
自分たちの手で取っていきましたよ!
なすといんげんを自分達で包丁で切りました!
幼稚園で包丁を使うのは2回目なので、
扱い方をもう一度確認して取り組みましたよ。
切り終わったナスといんげんは、かまどに持って行きました!
煮干しのだし汁が入った鍋には、油揚げやお味噌も入れましたよ。
完成したお味噌汁、とっても美味しそう!
「ナスが苦手なんだ…」と言う子も、
「食べてみたら美味しかった!」と、喜んで食べていました♪
きゅうりの塩もみも一緒に食べました。
みんなで作れた喜びを感じながら、
お弁当の時間を過ごしました(^o^)
畑の野菜が、どんどん実っているので、
またみんなで食べられたらと思っていますよ♪
年長組は7月に筑波山サマーキャンプに出かけます。
丈夫で強い体を作ろう、暑い中でもくじけず頑張れる心を
大きくしようと取り組んできた歩き遠足も3回目。
今回は、柏の歴史あるお寺『大洞院』に歩いて遠足に行きました。
交通ルールを意識して歩く経験も積み重ねですね。
信号を自分の目で見て渡ること、車が来たら止まって端による
など確認して歩くことができるようにもなってきました。
大洞院に到着すると、大きな銀杏の木
樹齢なんと400年の『大銀杏』が出迎えてくれました。
見上げると緑色の銀杏がついていましたよ♪
本堂の周りでは、七福神の『毘沙門天』を見たり…
塀の壁に昔の子どもたちがわらべうたで遊ぶ絵が
描かれていました。
子どもたちも、今の遊びと見比べて楽しみました。
本堂では、住職さんが家族を大切にすることや
お寺にはどうして銀杏の木があるのかなど
お話してくださいました。
窓から気持ちのいい風が吹き抜ける中
みんなでお弁当を食べました。
帰る前に、2クラスで手をつなぐと
大銀杏を囲むことができました!!
みんなの心が1つになったような気がしましたよ♡
帰りはまた歩いて幼稚園まで帰りました。
子どもたちの中にも自分の足で
しっかり歩けたという経験が増えて
これからの生活やサマーキャンプへの
自信や力に繋がったとこでしょう。
7月6日(土)に松葉幼稚園では
七夕祭りが行われます♪
年少組では七夕祭りに向けて
踊りを楽しんでいますよ(*^_^*)
今年は
♪踊れどれドラドラえもん音頭
♪ジャブジャブ音頭
♪夏だよドドンと音頭だよ の3曲を踊ります!
先生の真似をしながら踊ってみたり
友達と一緒に楽しんでいたり
みんなの様子を見て楽しんでいる子がいたり
色々な踊る姿が見られます(^^)
来週になったら昼食後、
園庭に出て、全学年で踊りますよ(^o^)
七夕まつりが楽しみです★
今年もプールの時期がやってきましたね(^o^)
松葉幼稚園でもプール開きをしましたよ!
プールでの約束をみんなで確認していきました♪
約束を確認した後は、「かえるの体操」で
準備体操をみんなでしましたよ(^^)/
ケガをしないように、色んなところをほぐします♪
かえるになりきってぴょーん!と飛んだりしました!
この日は肌寒く、プールに入ることができませんでした。
プール日和になったら、水遊びを楽しんでいきたいと思います♪