お泊り会のスケジュールがだいたい決まったら、そのためには何が必要?と持ち物を考えていきます。
そうです!「何に使うかわからないけど先生が持ってきてって言ったから~」ではダメなのです!!
「カレーをつくるならお鍋が必要かな?!」「枕!」「カレーを食べる用の特別なスプーンと机!」等々、話し合いは混沌を極めましたが(笑)そこから本当に必要かどうか、自分たちで持ってこれるのか?と担任が精査していき…一旦決定。
数日後、子どもたちと決めたたくさんの荷物を大きな袋にひとまとめにしてきた年長担任。
子どもになりきり、クラスで“お泊まり会ごっこ”の開始!!
スケジュール通りにやってみると、スモックが必要だったり、着替えが必要だったり、タオルが必要だったり…困った困った。
そのうえ、大きな荷物にひとまとめにしてごちゃごちゃになっているものですから、「見つからない!見つからない!どこに入れたかな!?」と、使うものを探すのにも一苦労!!!
そんなあわてんぼうの担任の姿を見て、子どもたちが気が付いてくれました。
「ちゃんと仲間は仲間でひとまとめにしないと!混ぜたらわからなくなっちゃうよ!」「たたんで入れたりしまったりしないと使うときに使いにくいよ!!」「ひとまとめに持って歩くんじゃなくて、必要なところに必要なものを置いておけばいいんだよ!」
こうして、子どもたちは担任の迫真の演技で“荷物を整理することの大切さ”に気付いたのでした~!!めでたしめでたし(*^-^*)
お泊まり会では、おうちの人がずっと側にいて何から何までお世話はできません。
子どもたちは、自分たちでできる力を持っているはず。
だからこそ、“忘れ物がないようにおうちの人が全部先回りして荷物の準備を進めて、子どもは出来上がった荷物を持っていくだけ!!”では、何日もかけて子ども達が考え悩んできたこの取り組みが、少しもったいですね。
荷物の準備の際には、子どもたちが自分で理解しながら自分の力でできるように、一緒に考えて見守っていただけたらと思います。(*^-^*)
そうです!「何に使うかわからないけど先生が持ってきてって言ったから~」ではダメなのです!!
「カレーをつくるならお鍋が必要かな?!」「枕!」「カレーを食べる用の特別なスプーンと机!」等々、話し合いは混沌を極めましたが(笑)そこから本当に必要かどうか、自分たちで持ってこれるのか?と担任が精査していき…一旦決定。
数日後、子どもたちと決めたたくさんの荷物を大きな袋にひとまとめにしてきた年長担任。
子どもになりきり、クラスで“お泊まり会ごっこ”の開始!!
スケジュール通りにやってみると、スモックが必要だったり、着替えが必要だったり、タオルが必要だったり…困った困った。
そのうえ、大きな荷物にひとまとめにしてごちゃごちゃになっているものですから、「見つからない!見つからない!どこに入れたかな!?」と、使うものを探すのにも一苦労!!!
そんなあわてんぼうの担任の姿を見て、子どもたちが気が付いてくれました。
「ちゃんと仲間は仲間でひとまとめにしないと!混ぜたらわからなくなっちゃうよ!」「たたんで入れたりしまったりしないと使うときに使いにくいよ!!」「ひとまとめに持って歩くんじゃなくて、必要なところに必要なものを置いておけばいいんだよ!」
こうして、子どもたちは担任の迫真の演技で“荷物を整理することの大切さ”に気付いたのでした~!!めでたしめでたし(*^-^*)
お泊まり会では、おうちの人がずっと側にいて何から何までお世話はできません。
子どもたちは、自分たちでできる力を持っているはず。
だからこそ、“忘れ物がないようにおうちの人が全部先回りして荷物の準備を進めて、子どもは出来上がった荷物を持っていくだけ!!”では、何日もかけて子ども達が考え悩んできたこの取り組みが、少しもったいですね。
荷物の準備の際には、子どもたちが自分で理解しながら自分の力でできるように、一緒に考えて見守っていただけたらと思います。(*^-^*)