9月1日は防災の日でしたね。今までも、地震避難訓練や火災避難訓練を通して、いつ起こるか分からない災害の対策に真剣に取り組んできた子どもたち。
今日は消防士さんの話を聞き、訓練や消防車を見せてもらいました。
歩き方や横断歩道の渡り方を確認して幼稚園出発です!!
消防署の中にある大きな会議室やトレーニングをする部屋、仮眠室に台所まで!!様々な場所をみせていただきました。
大きなはしご車やポンプ車、救急車の中も間近で見せてもらうことができ、子どもたちは「おぉ~!カッコイイ~!!」「すごい!!」と喜んでいました(≧▽≦)
最後に訓練の様子を見せてもらうと、手を使わずにロープのみで斜面を登る隊員さんに「がんばれー!」と大きな声で応援し、登れた時には大拍手!!
7mもある高さから下に降りてくる時には「うわぁ~、怖い!!」「危ない!」と。
でも「カッコイイ!!「すごい!」と言う声が一番多かったです✨

消防署の方々に、感謝です。
子どもたちにとって、驚きと発見と学びの連続でした。色々な話を聞けて、訓練も見られて、大満足の一日となりました。今までよりも、災害や防災への関心が高まることでしょう。