普段の遊びの中でも、自然とお店屋さんになりきり、ごっこ遊びをしている姿を目にします。
子どもたちにとって、お店屋さんは身近な存在のひとつなのでしょうね。
さぁ、子どもたちが楽しみにしてきたお店屋さんごっこ。
これまで色々な取り組みをしてきましたよ。
①商品を決める
廃材を使って遊べるものをいくつか選び、その中から自分で作りたいものを決めました。
②商品づくり
仲間と協力しながら自分なりに工夫しながら、お客さんが喜んでくれるように心を込めて作りました。
③お店作り
チームごとに話し合い、どんな装飾にするか、こんな仕掛けがあったらお客さんが喜んでくれるかもと…とっても盛り上がりました。
④お金
今回は、消費者教育の一環として、お金の扱いや考え方について知るきっかけになればとも思っています。お金やお財布も自分で作りました。
⑤どんなやりとりが必要?
お店の人、お客さん、それぞれ役割によって使う言葉は違うはず。どんな気持ちで、どんな言葉が必要か?(いらっしゃいませ、買いに来てくれてありがとう、等々)をみんなで考え合いました。
何日もかけて少しずつ準備を進めてきた子どもたち。
前日の準備もとっても盛り上がっていました!!
当日の様子はまた後日お知らせしますね(*^^*)
子どもたちにとって、お店屋さんは身近な存在のひとつなのでしょうね。
さぁ、子どもたちが楽しみにしてきたお店屋さんごっこ。
これまで色々な取り組みをしてきましたよ。
①商品を決める
廃材を使って遊べるものをいくつか選び、その中から自分で作りたいものを決めました。
②商品づくり
仲間と協力しながら自分なりに工夫しながら、お客さんが喜んでくれるように心を込めて作りました。
③お店作り
チームごとに話し合い、どんな装飾にするか、こんな仕掛けがあったらお客さんが喜んでくれるかもと…とっても盛り上がりました。
④お金
今回は、消費者教育の一環として、お金の扱いや考え方について知るきっかけになればとも思っています。お金やお財布も自分で作りました。
⑤どんなやりとりが必要?
お店の人、お客さん、それぞれ役割によって使う言葉は違うはず。どんな気持ちで、どんな言葉が必要か?(いらっしゃいませ、買いに来てくれてありがとう、等々)をみんなで考え合いました。
何日もかけて少しずつ準備を進めてきた子どもたち。
前日の準備もとっても盛り上がっていました!!
当日の様子はまた後日お知らせしますね(*^^*)