幼稚園で生活する中で、困ったことがあった時に助け合える仲間、家族のような存在である4~5人のグループを作りました。今は担任がグループの仲間を決めていますが、いずれは子どもたちに決めてもらう予定です(^▽^)/
まずは、グループ名を話し合いました。自分の気持ちをグループのみんなに伝えることを恥ずかしがる子もいましたが、担任が中に入って一人ひとりの気持ちを聞き、子ども同士でも「○○ちゃんは何がいい?」などと聞き、グループが決まりました。意見がぶつかることもあり、グループで一つのことを決める大変さを感じたようでした。
まずは、グループ名を話し合いました。自分の気持ちをグループのみんなに伝えることを恥ずかしがる子もいましたが、担任が中に入って一人ひとりの気持ちを聞き、子ども同士でも「○○ちゃんは何がいい?」などと聞き、グループが決まりました。意見がぶつかることもあり、グループで一つのことを決める大変さを感じたようでした。
現在は、朝の会はグループごとに座って行っています。お休み調べをしたり、手遊びやわらべうたを決めたりもします。クラスごとに行う内容は少し違うかもしれませんが、お弁当の時の挨拶やテーブル拭きなど、今まで担任がやっていた仕事も子どもたちが「やってみたい!!」「できる!」ということは無理のない範囲でお任せしていきたいと考えています!
ゆっくりと時間をかけて自分の気持ちを安心して伝えられるように、グループの中で気持ちが合わなかったり、困ったことがあったりした時などは、話し合いの時間を大切にしてみんなで考え合っていきます。