保護者の方にホールにお集まりいただき、短縄参観を行いました。
まずは、朝の会の様子を見ていただきました。グループごとにするお休み調べや、1期の頃より長い歌を歌う姿、鬼が次々変わっていくわらべうたも見ていただきました。成長を感じていただけたのではないかと思います(*^▽^*)
まずは、朝の会の様子を見ていただきました。グループごとにするお休み調べや、1期の頃より長い歌を歌う姿、鬼が次々変わっていくわらべうたも見ていただきました。成長を感じていただけたのではないかと思います(*^▽^*)
次は短縄です。子どもたちの中には初めて縄をさわるという子もいました。今回は保護者の方のお力をお借りして、子どもたちに縄跳びをする楽しさを感じてもらうことがねらいです。つま先で両足ジャンプ、縄を回してジャンプ、保護者の方に縄を持ってもらいゆれている縄をジャンプ、練習の終わりには縄を結ぶ練習も行いました。
「できない」「難しい!」と苦戦しながらも、保護者の方にコツを教えてもらうことでヤル気に変わり、頑張っていました。
普段から「できないことがあっても、頑張る気持ちがあればきっとできるはず!」と、担任たちも応援しています。今日は、保護者の方と一緒に体を動かして褒めてもらえたのでとても嬉しそうでした(*´▽`*)♡
参観後、園庭で挑戦する子がたくさんいました。「ゆっくりだけど3回跳べたよ!」「○○ちゃん2回跳べた!」「がんばって!」と友達を応援しあう姿も見られました(^▽^)/
子どもたち一人ひとりの頑張る気持ちを認め、自信につなげていきたいと思います。
何か1つできることがあると、子どもたちはまた他のことも頑張ろうと意欲を高めます。
そんなステキな姿が増えるよう、これからも楽しく過ごしていきたいと思います。
普段から「できないことがあっても、頑張る気持ちがあればきっとできるはず!」と、担任たちも応援しています。今日は、保護者の方と一緒に体を動かして褒めてもらえたのでとても嬉しそうでした(*´▽`*)♡
参観後、園庭で挑戦する子がたくさんいました。「ゆっくりだけど3回跳べたよ!」「○○ちゃん2回跳べた!」「がんばって!」と友達を応援しあう姿も見られました(^▽^)/
子どもたち一人ひとりの頑張る気持ちを認め、自信につなげていきたいと思います。
何か1つできることがあると、子どもたちはまた他のことも頑張ろうと意欲を高めます。
そんなステキな姿が増えるよう、これからも楽しく過ごしていきたいと思います。