年少、年中でもボールに触れてきて、年長になって“転がし中当て”そして“中当て”と段階を追って楽しんできた子どもたち。
最近ではドッジボールを楽しんでいます!(^^)/
ドッジボールは逃げたり、キャッチしたり、投げたり…全身運動だけでなく、ぼんやりしてることで当てられてしまったり、素早く投げることで当てることができたり、気持ちも忙しい!!(笑)
でもそんなスリルのある遊ぶを楽しめるのも年長ならではですね!
楽しく遊ぶためにはルールを理解して守ることがやっぱり大切。わかってはいても、勝負が白熱してくると喧嘩腰に言い合いになったり、「ズルい!」「そっちこそ!」「線から出てる!」「(当たったのに)当たってないもん!!」色々な姿が出てくるのもあるあるです(笑)
ボールを投げる力、キャッチできる力、逃げる力をつけ、技術的な面だけでなく、友達とかかわり一緒に遊ぶ楽しさを味わうことも大事にしています。
コミュニケーション力や協調性も、ゲームを通してつけられるように考えています。
友達と勝敗を一喜一憂してクラス意識が高まります。
ドッジボールは始まったばかりですが、盛り上がっています。
先生たちも時には加わりながら、さらに盛り上げていきたいと思います♪
3期にはクラス対抗でドッジボール大会も予定しています!
最近ではドッジボールを楽しんでいます!(^^)/
ドッジボールは逃げたり、キャッチしたり、投げたり…全身運動だけでなく、ぼんやりしてることで当てられてしまったり、素早く投げることで当てることができたり、気持ちも忙しい!!(笑)
でもそんなスリルのある遊ぶを楽しめるのも年長ならではですね!
楽しく遊ぶためにはルールを理解して守ることがやっぱり大切。わかってはいても、勝負が白熱してくると喧嘩腰に言い合いになったり、「ズルい!」「そっちこそ!」「線から出てる!」「(当たったのに)当たってないもん!!」色々な姿が出てくるのもあるあるです(笑)
ボールを投げる力、キャッチできる力、逃げる力をつけ、技術的な面だけでなく、友達とかかわり一緒に遊ぶ楽しさを味わうことも大事にしています。
コミュニケーション力や協調性も、ゲームを通してつけられるように考えています。
友達と勝敗を一喜一憂してクラス意識が高まります。
ドッジボールは始まったばかりですが、盛り上がっています。
先生たちも時には加わりながら、さらに盛り上げていきたいと思います♪
3期にはクラス対抗でドッジボール大会も予定しています!