前回の柏幼稚園の避難訓練でポンプ車を見せてもらった子どもたち。もっといろいろな車両に興味が持てるようにと、近くの消防署まで散策に行ってきました。
どんな消防車が見られるかな?とワクワクしながら出発進行(^^)/
消防署に到着すると、まず見えてきたのは真っ赤な消防車!
普段は遠くからしか見ることができない消防車を間近で見ることができ、子ども達は目をキラキラさせていました。
消防車には、「人を助ける消防車と、火を消す消防車があるんだ」と教えてもらいました。
火を消す消防車には、長いホースが入っていました。なんと、ホースにつなぐ水の出口(ノズル)を触らせてもらうことができ、子ども達は大興奮。
どんな消防車が見られるかな?とワクワクしながら出発進行(^^)/
消防署に到着すると、まず見えてきたのは真っ赤な消防車!
普段は遠くからしか見ることができない消防車を間近で見ることができ、子ども達は目をキラキラさせていました。
消防車には、「人を助ける消防車と、火を消す消防車があるんだ」と教えてもらいました。
火を消す消防車には、長いホースが入っていました。なんと、ホースにつなぐ水の出口(ノズル)を触らせてもらうことができ、子ども達は大興奮。
人を助ける消防車の中には、大きなマットや強そうなハサミが入っていました。
大きなマットは空気で膨らみ重いものを持ち上げることができ、子どもが3人乗っても軽々と持ち上がり、皆びっくり!
強そうな大きなハサミは、コーヒーの缶をぺちゃんこにしてしまいました。それより大きなジュースの缶も簡単につぶれてしまい、子ども達はびっくり!
そして、火事の煙を除ける普段使っている扇風機よりも大きい扇風機もあり「キャー!」「とばされる~」と、強い風も体験することができました。
大きなマットは空気で膨らみ重いものを持ち上げることができ、子どもが3人乗っても軽々と持ち上がり、皆びっくり!
強そうな大きなハサミは、コーヒーの缶をぺちゃんこにしてしまいました。それより大きなジュースの缶も簡単につぶれてしまい、子ども達はびっくり!
そして、火事の煙を除ける普段使っている扇風機よりも大きい扇風機もあり「キャー!」「とばされる~」と、強い風も体験することができました。
消防士さん達が火事の時に使う酸素ボンベや、マンションの約11階まで行くことができる大きなはしご車も見せてもらいましたよ。
普段見ることができない物を見たり、入れない場所に入れてもらえたりと、貴重な体験をさせてもらいました。
東部消防署のみなさん、お忙しいのに本当にありがとうございました。
普段見ることができない物を見たり、入れない場所に入れてもらえたりと、貴重な体験をさせてもらいました。
東部消防署のみなさん、お忙しいのに本当にありがとうございました。
消防士さんのお仕事や車両に、さらに興味を持ってくれたら嬉しいです(*^^*)