2期最後の学年交流は、しっぽとりを楽しみました!
しっぽを取れて嬉しい気持ち、取られて悔しい気持ち、色々な気持ちを味わいました。
負けてしまっても「次頑張ろう」と、気持ちを切り替えて張り切っていましたよ。
他クラスのしっぽをよく見て取り、手に沢山のしっぽを持っている子もいて「〇〇くんすごいね!」という声も聞こえてきました。
途中で先生が入ると更に大盛り上がり!!
どのクラスも1位を取ることができて「わーい!」「やったー!」と、喜び合いました(*^▽^*)
しっぽを取れて嬉しい気持ち、取られて悔しい気持ち、色々な気持ちを味わいました。
負けてしまっても「次頑張ろう」と、気持ちを切り替えて張り切っていましたよ。
他クラスのしっぽをよく見て取り、手に沢山のしっぽを持っている子もいて「〇〇くんすごいね!」という声も聞こえてきました。
途中で先生が入ると更に大盛り上がり!!
どのクラスも1位を取ることができて「わーい!」「やったー!」と、喜び合いました(*^▽^*)
その後は、収穫した白菜・ほうれん草・エリンギ・しめじにベーコンを加えて炒めて食べました。味付けは塩コショウです。
先生が炒めている様子を見て「早く食べたい」「おいしそう」「いい匂い」と、ワクワクしながら待っていました♪
前日には、白菜を食べやすい大きさにちぎり、しめじの石づきを取ることを子どもたちが行いました。
自分たちで育てた野菜を自分たちの手でちぎれたことに嬉しさいっぱい。
きのこが霧吹きの水だけで大きく育ったことに感動。
栽培活動を通して、また新しい発見をすることができました。
「食べられないかも…」「ちょっと苦手…」と言う子もいましたが、食べてみると「食べられた!」「先生全部食べたよ!」という自信満々な声。
そして「おかわりしたい」と言う子も多く、山盛りあった「野菜のご馳走」が、どのクラスも綺麗になくなりましたよ✨
先生が炒めている様子を見て「早く食べたい」「おいしそう」「いい匂い」と、ワクワクしながら待っていました♪
前日には、白菜を食べやすい大きさにちぎり、しめじの石づきを取ることを子どもたちが行いました。
自分たちで育てた野菜を自分たちの手でちぎれたことに嬉しさいっぱい。
きのこが霧吹きの水だけで大きく育ったことに感動。
栽培活動を通して、また新しい発見をすることができました。
「食べられないかも…」「ちょっと苦手…」と言う子もいましたが、食べてみると「食べられた!」「先生全部食べたよ!」という自信満々な声。
そして「おかわりしたい」と言う子も多く、山盛りあった「野菜のご馳走」が、どのクラスも綺麗になくなりましたよ✨
学年交流を通して、他クラスの子の名前を覚えたり、外で一緒に遊んだりする姿も見られるようになっています。
また、チャレンジシートを活用して、子どもたちは様々なことに挑戦中です!
他クラスの友達の姿から刺激を受けて、頑張っている子も沢山います。
3期も学年交流を行い、たくさんの友達と関われるようにしていきたいと思います(*´▽`*)
また、チャレンジシートを活用して、子どもたちは様々なことに挑戦中です!
他クラスの友達の姿から刺激を受けて、頑張っている子も沢山います。
3期も学年交流を行い、たくさんの友達と関われるようにしていきたいと思います(*´▽`*)