1月21日、東日本旅客鉄道株式会社の職員の方が、22名も柏幼稚園に来てくださいました!
子ども達に踏切事故の危険性と対応の仕方など、沢山のことを教えてくださいました。
最初は、仕事の内容。
運転手さん、車掌さん、電車の点検をする人、踏切の安全確認をする人、改札機にいる人等色々な人の力があって、駅の安全が守られていることを知りました。
そして、なかなかお会いすることができない柏駅駅長さんにもお会いすることができました。
白い制服の駅長さんを見て、「かっこいい~」という声がたくさん聞こえてきましたよ(*^^*)
子ども達に踏切事故の危険性と対応の仕方など、沢山のことを教えてくださいました。
最初は、仕事の内容。
運転手さん、車掌さん、電車の点検をする人、踏切の安全確認をする人、改札機にいる人等色々な人の力があって、駅の安全が守られていることを知りました。
そして、なかなかお会いすることができない柏駅駅長さんにもお会いすることができました。
白い制服の駅長さんを見て、「かっこいい~」という声がたくさん聞こえてきましたよ(*^^*)
次は、体験です!
車掌さんの帽子をかぶって写真をとったり、スイカ体験をしたり、踏切体験もしました。
スイカ体験では、本物そっくりのスイカを一人一枚いただいてピッと通る経験をすると「通れた!」「駅の中に入れた!」と大喜びの子どもたち(^^)
かっこいい白い制服を着た、駅長さんとも特別に写真もとっていただきました♥
車掌さんの帽子をかぶって写真をとったり、スイカ体験をしたり、踏切体験もしました。
スイカ体験では、本物そっくりのスイカを一人一枚いただいてピッと通る経験をすると「通れた!」「駅の中に入れた!」と大喜びの子どもたち(^^)
かっこいい白い制服を着た、駅長さんとも特別に写真もとっていただきました♥
最後に、年長組の子どもたちからの質問に答えていただきました!
「運転士さんと車掌さんはどんな仕事をしているのですか?」「電車がどのくらいまで来たら踏切は開くんですか?」「なんでホームと電車の間には隙間があいてるんですか?」などなど…。
駅長さんや車掌さん、整備士さんな、たくさんの方が丁寧に質問に答えてくださって、理解を深めることができました(*^^*)
「運転士さんと車掌さんはどんな仕事をしているのですか?」「電車がどのくらいまで来たら踏切は開くんですか?」「なんでホームと電車の間には隙間があいてるんですか?」などなど…。
駅長さんや車掌さん、整備士さんな、たくさんの方が丁寧に質問に答えてくださって、理解を深めることができました(*^^*)
東日本旅客鉄道株式会社の職員の皆さま、ありがとうございました!!