これまで「かしらじあそび」の取り組みを楽しんできた子どもたち。
あ~わまで終えた後は、濁点や半濁点の言葉を考えてきました。
たくさんの言葉を考え、知り、友達の発言にもよく耳を傾けてきました。

今よりもっと文字に興味を持てたらいいなということで「かな文字はんこ」を行いました!
初めて見る青いケースに興味深々(笑)早速フタを開けると、中にはひらがなや数字のはんこがズラ~ッと並んでいます。「キャ~!」「すっご~い!」「うれしい!」「たのしい!」とうきうきした表情!!
まずは自分の名前を、見本を見ながら押してみました。
完成すると「できた!」「見つけられたよ!」「簡単だよ~」と大興奮(*^▽^*)
次に、「あ」のつく言葉や「い」のつく言葉を考えてみました。
分からない時や間違えてしまった時は、担任や友達がお助けマン!!どの子も安心して取り組んでいました。
この取組は、ひらがなを覚える為、文章にして気持ちを綴る為、ではありません。楽しい気持ちで文字に興味を持ち、できた!分かった!と、自信を増やしてほしいと願っての取組です(*´▽`*)
「小学校みたいだね!」「またやりたいなぁ」「もっとやりたい!」という言葉も♪
年長組になると、園長先生の文字指導が始まります。
みんな今から「できるもん!」と、やる気満々でした(≧▽≦)
今回取り組んだプリントは、青い個人ファイルに入れ、卒園の時にお渡しさせていただきますので、楽しみにしていてくださいね♪