3月10日、「卒園おめでとうの会」を全学年の子どもたちで行いました。
年長の代表の挨拶から始まりましたよ♪
年長の代表の挨拶から始まりましたよ♪
そして、年中組の発表
年長組のお兄さんお姉さんに伝えたいことを、子ども達みんなで相談し、それを先生が伝えてくれました。運動会の時に玉入れの作戦を教えてくれてありがとう、劇ごっこを観せてくれてありがとう、当番の引継ぎを教えてくれてありがとうと、感謝の気持ちを伝ました。
『いろはにこんぺいとう』の詩の発表
『おひさまになりたい』の歌を替え歌にして、年長さんバージョンで歌いましたよ(*^^*)
年長組のお兄さんお姉さんに伝えたいことを、子ども達みんなで相談し、それを先生が伝えてくれました。運動会の時に玉入れの作戦を教えてくれてありがとう、劇ごっこを観せてくれてありがとう、当番の引継ぎを教えてくれてありがとうと、感謝の気持ちを伝ました。
『いろはにこんぺいとう』の詩の発表
『おひさまになりたい』の歌を替え歌にして、年長さんバージョンで歌いましたよ(*^^*)
年少組の発表
年長組のお兄さんお姉さんに向けて、初詣の時に手を繋いで歩いてくれてありがとう、一緒に遊んでくれてありがとう、楽しい時間をありがとうと感謝の気持ちを伝えました。
『思い出メドレー』の歌
『こどものせかい』では、年長バージョンの替え歌を歌いました。
聞いていた年長の子どもたちからは、「なつかしい~!」「これ、歌ってた!!」と、嬉しそうにしていました♡
年長組のお兄さんお姉さんに向けて、初詣の時に手を繋いで歩いてくれてありがとう、一緒に遊んでくれてありがとう、楽しい時間をありがとうと感謝の気持ちを伝えました。
『思い出メドレー』の歌
『こどものせかい』では、年長バージョンの替え歌を歌いました。
聞いていた年長の子どもたちからは、「なつかしい~!」「これ、歌ってた!!」と、嬉しそうにしていました♡
お楽しみは、色別対抗『じゃんけん列車』(ピンク、黄色、青チーム)
学年ごとに、何色のクラスが勝つかな?といざ勝負!!
同じ色のクラスを全力で応援していましたよ(^^)/
3回戦ともに勝ったのは、青チーム。
学年ごとに、何色のクラスが勝つかな?といざ勝負!!
同じ色のクラスを全力で応援していましたよ(^^)/
3回戦ともに勝ったのは、青チーム。
コーラス部のお母さまたちからも歌でお祝いしていただきました☆
『いのちのうた』の伴奏が始まると、年長組の子どもたちは「あっ!この歌は!」「うたの会で歌った!」と目をキラキラさせていました。お母さまたちの歌声に子どもたちから「感動した!」「涙でてきちゃった」なんて声も聞こえてきましたよ♪
『いのちのうた』の伴奏が始まると、年長組の子どもたちは「あっ!この歌は!」「うたの会で歌った!」と目をキラキラさせていました。お母さまたちの歌声に子どもたちから「感動した!」「涙でてきちゃった」なんて声も聞こえてきましたよ♪
年長組の発表
年中組・年少組の子どもたちに、お掃除お願いしますや、小さい子の面倒を見てねなどの言葉をかけた後「1年生になります」の歌を歌いました。さすが年長組、素晴らしい歌声を聞かせてくれました!
年中組・年少組の子どもたちに、お掃除お願いしますや、小さい子の面倒を見てねなどの言葉をかけた後「1年生になります」の歌を歌いました。さすが年長組、素晴らしい歌声を聞かせてくれました!
最後は、みんなで手を振り年長さんを見送りました。
年長組は、幼稚園が始まると朝から園庭の準備をしてくれたり、カメや金魚の世話をしてくれたり、困っている下の学年の子に声をかけ優しく助けてくれたりしました。
そんな姿を見てきた年中・年少の子どもたちは、年長に憧れの気持ちを持ち、刺激を受け、思いやりや譲り合いの心を育み、年長の姿からさまざまなことを学ぶことができました。
年長の子どもたちから学んだ気持ちを、これからもつないでいきたいと思います✨
感謝の気持ちを伝え合う、素敵な「おめでとうの会」になりました♡♡♡
年長組は、幼稚園が始まると朝から園庭の準備をしてくれたり、カメや金魚の世話をしてくれたり、困っている下の学年の子に声をかけ優しく助けてくれたりしました。
そんな姿を見てきた年中・年少の子どもたちは、年長に憧れの気持ちを持ち、刺激を受け、思いやりや譲り合いの心を育み、年長の姿からさまざまなことを学ぶことができました。
年長の子どもたちから学んだ気持ちを、これからもつないでいきたいと思います✨
感謝の気持ちを伝え合う、素敵な「おめでとうの会」になりました♡♡♡